「八戸市」の記事一覧です

  1. お知らせ
  2. 八戸市
  3. 三戸町
  4. 五戸町
  5. 田子町
  6. 南部町
  7. 階上町
  8. 新郷村
  9. おいらせ町
  10. 移住担当職員のつぶやき

  • 「もったいない」から生まれた美・南部裂織

    織ることで広がる色彩の世界 江戸時代、厳しい気候風土の中で生きていくために、青森県南部地方の農村の女性たちの手で生まれた工芸品が「南部裂織」だ。衣料が貴重だった当時、使い古して柔らかくなった着物を捨てずにテープ状に裂いて…

    続きを読む

  • 青森冬の暮らしセミナーに参加します!

    「そろそろ青森に帰ろうかな。」「青森の冬の暮らしってどんな感じ?」「北国での暮らしに興味がある。」こんな方におすすめのイベント『青森冬の暮らしセミナー』が1/29(日)に開催され、現地には八戸市と田子町、オンラインで五戸…

    続きを読む

  • ASMR動画で人気「酒のしずく」

    日本酒がほんのり香る「食べる宝石」 外側はやや硬くてシャリシャリしている一方、中はもちっとした食感の琥珀糖は、「食べる宝石」とも呼ばれる和菓子だ。近年ブームになっている、ゾクゾクしたり、心地良くなったりする「音」を収録し…

    続きを読む

  • 青森県産食材の宝庫!東京・北千住「ごっつり」

    食材の決め手は、青森県産 日本一脂がのったさばと称される「八戸前沖さば」。その中でも特に大型のさばのことを「銀鯖」といい、鯖界の中でも希少価値の高いプレミアムな存在だ。 近年、水揚げが激減しているが、その貴重な銀鯖を贅沢…

    続きを読む

  • 大ヒット!新感覚の南部せんべい「チョコQ助」

    「せんべいとチョコ、禁断の出会い」 さくさくとした軽い食感のせんべいと、甘いチョコレートが奏でるハーモニーがたまらない「チョコQ助」は、八戸市の菓子製造販売業「しんぼり」が2021年春に発売した新感覚の南部せんべいだ。キ…

    続きを読む

  • 第18回ふるさと回帰フェア2022に参加します!

    国内最大級の移住イベント『ふるさと回帰フェア』。昨年度に引き続き全国の移住担当者と直接相談ができるイベントとして開催されます。 イベントでは、参加自治体への移住相談のほか、「地方移住初心者向けセミナー」や「日本全国ふるさ…

    続きを読む

  • 夏の暑さを和らげる「ひゃっこい葛」

    老舗菓子店が手掛ける和風アイス 「八戸菓子匠 港むら福」は、八戸市湊町で1924(大正13)年に創業した老舗の和菓子店だ。蜜漬けの昆布で羊かんをサンドした「より藻」や、全国的な人気を誇る八戸酒造の日本酒「陸奥男山」に漬け…

    続きを読む

  • 親父と息子の八戸料理を味わえる 下町・巣鴨「八戸酒肴処 居酒屋 はら匠」

     JR巣鴨駅から徒歩5分、閑静な住宅街の一角にひときわ目に付く「おんでやんせ」の文字。八戸市出身の店主・原辰徳さんが営む「八戸酒肴処 居酒屋 はら匠」は2019年8月8日にオープンした。田子町出身の父と南部町出身の母を持…

    続きを読む

  • 青森三昧!五感で楽しむ 「青森PR居酒屋 りんごの花」に潜入

    -「PR居酒屋」とは- ただの居酒屋じゃない。PR居酒屋とは一体どんなところなのだろうか? 淡い期待を寄せながら店内に入ってみる。なるほど、確かにPR居酒屋だ。 青森県内各地のお祭りや観光名所のポスター、懐かしい方言、ね…

    続きを読む

  • 八戸市移住相談デスクを開催します!

    「青森暮らしサポートセンター」の窓口で、市の移住担当者と直接相談できる『八戸市移住相談デスク』を開催します! 「八戸市の暮らし」や「移住支援制度」、「地域おこし協力隊」などの情報を直接お伝えしながら、あなたの知りたいこと…

    続きを読む
新しい投稿ページへ古い投稿ページへ