「ファンクラブ通信」の記事一覧です

  1. お知らせ
  2. 八戸市
  3. 三戸町
  4. 五戸町
  5. 田子町
  6. 南部町
  7. 階上町
  8. 新郷村
  9. おいらせ町
  10. 移住担当職員のつぶやき

  • 東京都内・八戸圏域の食材巡り ~人気居酒屋「二ツ屋さかい」編~

     八戸市出身者の中には、「二ツ屋」という地名に見覚えがある方もいるのではないでしょうか? 今回は、八戸市の長者地区、二ツ屋出身の女将がいる東京都内の人気居酒屋「二ツ屋さかい」にお邪魔しました。   -青い暖簾が…

    続きを読む

  • 「陸奥八仙」の酒粕で贅沢バスタイム

    酒粕を美容に生かしたい 八戸市湊町の新井田川沿いに、古くから酒蔵を構える八戸酒造。伝統を受け継ぎながらも、未来を見据えた新商品作りに積極的に取り組んでいる。1998年に立ち上げた日本酒「陸奥八仙」シリーズは、スタンダード…

    続きを読む
  • みしまサイダー

    守り継がれた変わらない味 三島サイダー

    100年変わらぬ味を キリッとした強めの炭酸から感じる、シトラスを思わせるすっきりした甘さ。爽やかな喉越しは、まるで八戸の潮風のよう―。 八戸市の館鼻漁港にほど近い、同市白銀町にある八戸製氷冷蔵が手掛ける、ロングセラーの…

    続きを読む
  • チラシ表

    八戸圏域ファンミーティング『ふるさと気分』

    9月10日にオープンした8baseで初めてのイベントとなる八戸圏域ファンミーティング『ふるさと気分』が開催されます。 記念すべき第1回のトークテーマは『青森の方言「南部弁」』 ゲストに「アナと雪の女王」の劇中歌を南部弁で…

    続きを読む

  • 八戸産ぶどう100%の赤ワイン

    待ちに待った八戸産ぶどう100%の赤ワイン『Ga Rosso2019』が誕生しました。 八戸市南郷区のマスカットベイリーAのみを使用し、酸味が少ないフレッシュな味わいに仕上がっています。 1,300本限定で7月18日(土…

    続きを読む
  • 生うに写真

    旬の味はいかがですか?

    階上・北三陸の新鮮な『うに』はいかがでしょうか。 5月に漁が解禁になった、今が旬の「生うに」の甘みとコクを味わってみませんか? 獲れたて新鮮な「生うに牛乳瓶詰」はVISITはちのへが運営する『はちのへローカルエリアマーケ…

    続きを読む
  • 八戸ローカルマーケットロゴ

    はちのへローカルマーケット

    おうちで地元を楽しもう 外出や旅行・帰省を自粛しなければならない時ですが、こんな時だからこそ自宅で地元のおいしいものを楽しみませんか? サバ缶食べ比べセット サバ缶食べ比べコンテスト1位~3位のサバ缶と、地元流の食べ方が…

    続きを読む

  • 「祈り」と「癒やし」の空間 霊山・寺下観音を巡る

    山麓のオアシスへ 青森県階上町赤保内の寺下観音は、階上岳の北東山麓に位置し、観音堂や潮山(うしおやま)神社などを総称した霊山一帯を指す。9月下旬、寺下観音の管理者で、潮山神社の宮司でもある桑原一夫さん(66)に案内してい…

    続きを読む

  • おいらせ黒ホッキ(貝)

    なぜ殻が黒くなる? 毎年12月~3月にかけて、八戸市、おいらせ町、三沢市の沖合、通称・北浜海域で漁獲されるホッキガイ(北寄貝)は地域を代表する冬の味覚だ。中でも、おいらせ町沖で水揚げされるホッキガイは「おいらせ黒ホッキ(…

    続きを読む

  • 〝一滴入魂〟 五戸の地酒・菊駒で今夜もほろ酔い

    酒造一念・銘柄萬年 水が豊富に湧き出る青森県五戸町の川原町という地区に、日本酒「菊駒」を製造する菊駒酒造がある。 菊駒は、五戸と近隣の市町村を中心に愛飲されている。菊駒酒造は2020年10月、創業110周年を迎える。「酒…

    続きを読む
新しい投稿ページへ古い投稿ページへ  

友だち募集中!

八⼾都市圏ファンクラブ スクラム8では、LINEで「ファンクラブ通信」の更新情報やイベント情報などを配信しています。
「友だち登録」して、ふるさとと「LINE」でつながりませんか? 

友だち追加